【三択】ほとんどの農家はホームページがなくても問題ない!じゃあネットでどうやって販売する?
農家がネット通販をする。インターネットを積極的に活用していく姿勢は素晴らしいと思いますし、地元だけじゃなくネット上にも販路があることは農家にとって強力な武器になります。そのとき、「ホームページつくらなきゃ!」と考えるわけです…
【炎上覚悟】種苗法改正を詳しく解説します。農業者も消費者も正しい情報をもとに議論しよう
かなり盛り上がっている様子の種苗法改正ですが、誤解が多かったり論点がずれていたりするように感じます。それは種苗法そのものの基礎知識がないから起こっている誤解でしょう。改正反対!の声が強いように感じますが、よくよく聞いて…
【肥料】施肥量の計算方法と考慮すべき3つのポイント
この肥料をどれくらいの量まいたらいいんだろう??撒きすぎれば作物が吸いすぎて虫が寄ってくるし、撒く量が少なければ養分が足りなくて作物は弱る。ちょうどよい加減で肥料を与えたい。そんなときは施肥量を計算する必要があります。なにも…
【Q&A】購入したタネを小分けして転売したら違法になりますか?
自分で育てた苗がちょっと余ってしまった。大袋でタネを買ったが使いきれなかった。そんな経験はありませんか?もしそのタネや苗を売ることができたら、ちょっとした副収入になりますよね。もしくは本気で種苗を売る道も検討するかもしれません…
【自己責任】正解ではなく納得解を追求せよ!
堆肥を入れましょう。と栽培系の書籍や動画ではよく言われます。それは多くの場合において正解かもしれません。堆肥を投入することで得られる効果については確証がありますから。けれども、堆肥を投入することが自分にとって正解なのかは改め…
【農業のキホン09】目的に合わせてポリマルチを使い分けよう
畝にかぶせるように張っていくマルチフィルム。一般的には黒いマルチがよくつかわれていますが、ほかにも異なる色のマルチがあることをご存知でしょうか。もちろん黒だけでもなんとかなりますし、ポリマルチがなくてもマルチングの方法はいくつ…
【所得向上】農業競争力強化プログラムは農業者を支援しないが農業者のためにある
農林水産省ー農業競争力強化プログラムhttps://www.maff.go.jp/j/kanbo/nougyo…あの法律の改正はダメだよ、オレには不利益しかねぇ。。。そんな法律をつくって国は何をしたいんだ!農業者を守る…
【長短あり】ECモールをうまく活用して販売力をつけていく方法
ポケットマルシェ、食べチョク、メルカリ、ヤフーショッピング、楽天市場・・・たくさんの店が商店街のように集まっているECモールがインターネット上にはありますが、これらを利用するときに気をつけるべきことをまとめてみました。ECモ…
【亜流】多品目農家が小さな面積で反収を上げていく3つの手法
自分が小さな農家であることを自覚しているなら、大規模農業と同じことをやっていたらつぶされてしまいます。彼らと同じ生産性向上、栽培技術向上、機械化推進では、同じことをやっていたとしても太刀打ちできないからです。価格競争になった…
【農業のキホン08】農ビ、農ポリ、農POの使い分けできますか?
畝にマルチを張りたいとき、作物にビニールトンネルを設置したいとき、ビニールハウスを建てるとき、どんなビニールを使ったらいいか分かりますか?農ポリ、農ビ、農POなどの分類でメーカがさまざまな商品名の資材を販売していますが、どんな…
【神の領域】ゲノム編集は安全?危険?~前編~まずは遺伝子組み換えを理解する、そこからだ
後編の動画https://youtu.be/tfSzH2hGJGk2019年10月1日からゲノム編集食品の販売が開始されました。ゲノム編集は遺伝子を操作する最新の技術。まだまだ新しい技術ですので世間に認知されていません…
【誘導】農業技術事典がタダで使えるだと?!なにかウラがあるに違いない・・・
農業技術事典をすべて無料で読むことができる!と聞いて「怪しい・・・」と勘繰る人はそれほど多くないはず。国語辞典や漢字辞典などが無料で、インターネット上にあるんだから農業技術事典だってネット上なら無料に違いないと。それ正解です。…
【エロス】艶やかでしっとり美人のナスを育てるには?
夏野菜といえば?と質問すれば誰かが必ず挙げるであろうナス。夏野菜のクリーンナップを打てるくらい代表的な野菜ですね。今回はそんなナスについて詳しくみていきます。日本でナスといえば紫色ですが、世界に目を向ければむしろ紫色は…
【スッキリ】有機農法と自然農法の違いって?そもそも同列に語るもんじゃないんだけど・・・
有機農法と自然農法その違いをあなたは説明できますか?有機農法ってあれでしょ?農薬を使ってなくて、化学肥料も使ってないやつ。自然農法ってあれでしょ?耕さない、草も刈らない、ほぼ自然に任せるやつでしょ。とい…
農家のための災害復旧支援。国はどこまで助けてくれる?農家はどこまで負担する?
農業は自然環境の影響を受けやすい産業です。農家としていくら災害に備えていたとしても、想定外の被害を受けることはあります。そんなときにどうするか。崩れた土手を自分で自力復旧するのか。水没して土砂が流れ込んできた農地を自分ですべて…
【農業2020】農家がYouTubeを始めるときの処方箋|3つのPを意識しよう
2019年、YouTubeでは農業系ユーチューバーが爆発的に増えました。その流れはおそらく2020年にさらに加速。農家がYouTubeで動画配信することが、FacebookやInstagramで情報発信するのと同じように当たり…
【泣泣】オクラの育て方~規格&かゆみと戦う農家の苦悩~
いまや夏野菜の定番になりつつあるのがオクラ。独特のねばりが苦手な方もいるので万人に受け入れられる野菜とは言えませんが、それでも多くの人が好んで食べていると思います。ただし、日本での歴史は意外に浅く、食卓に並ぶようになったの…
【補助金】日本の農家は補助金で甘やかされている?海外比較すると見えてくる現実とは・・・
日本の農家は補助金漬けだ!GDPでみれば農業なんて産業として貢献してないから補助金多すぎる!補助金&関税なくしてしまえば国際競争力が高まって農業は強くなる!など言われることが多い気がしますが本当のところはどうなのでしょうか。日…
【情報の価値】生産者と消費者をつなぐオンラインマルシェ「ポケットマルシェ」は何がすごいの?
ポケットマルシェ https://poke-m.com/生産者申し込みページ https://producer.pocket-marche.com/生産者と消費者をつなぐオンラインマルシェ。それがポケットマルシェ。多く…
【協力金あり】人・農地プランで地域の農業を守る!新規就農者には重い足かせになるかも
農業者人口減少、超高齢化、耕作放棄地の増加・・・農業をとりまく状況はこれから5年10年で劇的に変わろうとしています。産業としてこれから有望だという声があるなかで、現役世代にうまくバトンを渡していけるのかが焦点になってくる。時代…
ナスを定植するときのポイントを失敗経験も踏まえて解説
教科書に書いてあるような内容になりますが、過去の失敗も含めて経験から感じるナスの定植について話しています。 植えるときのポイントというよりは植えたあとのポイント。 とくに風。 ナスは風に弱いので、対策しないと生育がかなり停滞…
ジャガイモ種芋の植え方について
ジャガイモの種芋を植えつけていく。 それは決して単純なものではなく、いろいろと考えがあってひとつの答えにたどり着いています。 その答えは農家によって違いますが、 松本の場合はどうなのかについて動画内でお話ししています。 種芋を植えるときにカット面は上?下? 黒ビニールマルチで栽培するときの注意点は?植え付けのポイントは? 芽かきって必要なの? など。
堆肥は本当に必要なのか?と問いかける姿勢そのものが重要
有機農業では使用するのが当たり前になっている堆肥。 だから、有機農家もそれを投入するのが当然だという認識で疑うことなく使っているケースが見られます。 もちろん堆肥が悪いと言いたいわけではありません。 それを投入する理由をわかったうえで使用するなら何も問題はないのですが、疑うことなく堆肥に頼ることの危険性を指摘しているんです。 なぜ堆肥を入れるのか? 本当に堆肥じゃないとダメなのか? 考えたことはありますか?
春のアブラナ科抽苔を防ぐ3つの方法
春の悩みのタネ、トウ立ち。 抽苔とも言われるこの現象は、商品価値をゼロにしてしまう恐ろしいものです。 春野菜のおそらく半分以上がアブラナ科の野菜であり、このトウ立ちを防げなければ出荷にこぎつけることすら難しいはず。 もちろん対策はあります。 トウ立ちを防ぐための方法。 3つありますのでご紹介します。
芽かきした脇芽を苗に育てる方法
トマト栽培といえば、播種して育苗した苗を畑に植えたら、そこから数か月間ずっと収穫し続けるのがふつうです。その間、芽かきをして誘引をして、ひたすら管理作業を続けながら収穫していくわけで。その手間といったらけっこうなものです…
夏野菜の苗で50穴セルトレイを使うのは理由がある
一般的にナスの育苗をするとき、 まずは筋蒔きとか目の細かいセルトレイで発芽、本葉が出てくるくらいまで育てて、 そこからポットへ鉢上げします。 なんの疑問も持たずに、そうするのが普通だと思っていれば、ナスをポット育苗するでしょう。 でも私は疑問を持ちました。 ポット育苗って必要なの? なんで? セルトレイじゃダメなの?と。 そして今は、ナスの育苗でポットではなく50穴セルトレイを使うようになりました。 その理由をお話しします。
【本質】耕したほうがいいの?耕さないほうがいいの?それは転校生に聞いてみなよ
畑を耕すべきかどうか。耕すことで得られるメリットがあり、もちろんデメリットもある。耕さない派には、それを主張し普及させたい想いがある。どちらの意見が正しいということではありません。農家自身が、どちらを選択す…
ピーマンを定植するときのポイント
ピーマンはトマトやナスに比べると、定植でそれほど気をつかわない野菜です。でも、だからといって適当に植えていいわけではなくて、もちろん教科書どおりのやり方もあれば我流でオリジナルなやり方もある。なにを選択するかは自分次第。…
ウリ科を定植するときのポイント解説
キュウリ、カボチャ、ズッキーニ、スイカなどウリ科の野菜を定植するときに気をつけるべきポイントがあります。他の野菜でも言えるけれど、ウリ科だからこそ特に気をつけたほうがいいポイントがありますのでお知らせしておきます。…
ズッキーニの収穫作業から顧客の顔を想像する
夏の早朝作業と言えばズッキーニの収穫。とにかく成長が早いので、毎日とっていかないとサイズが一定に揃いません。出荷にはたいてい規格がありますから、それに合わせるためには毎日欠かさず収穫してサイズをそろえる必要があります。…