【三択】ほとんどの農家はホームページがなくても問題ない!じゃあネットでどうやって販売する?
農家がネット通販をする。インターネットを積極的に活用していく姿勢は素晴らしいと思いますし、地元だけじゃなくネット上にも販路があることは農家にとって強力な武器になります。そのとき、「ホームページつくらなきゃ!」と考えるわけです…
【炎上覚悟】種苗法改正を詳しく解説します。農業者も消費者も正しい情報をもとに議論しよう
かなり盛り上がっている様子の種苗法改正ですが、誤解が多かったり論点がずれていたりするように感じます。それは種苗法そのものの基礎知識がないから起こっている誤解でしょう。改正反対!の声が強いように感じますが、よくよく聞いて…
【肥料】施肥量の計算方法と考慮すべき3つのポイント
この肥料をどれくらいの量まいたらいいんだろう??撒きすぎれば作物が吸いすぎて虫が寄ってくるし、撒く量が少なければ養分が足りなくて作物は弱る。ちょうどよい加減で肥料を与えたい。そんなときは施肥量を計算する必要があります。なにも…
【Q&A】購入したタネを小分けして転売したら違法になりますか?
自分で育てた苗がちょっと余ってしまった。大袋でタネを買ったが使いきれなかった。そんな経験はありませんか?もしそのタネや苗を売ることができたら、ちょっとした副収入になりますよね。もしくは本気で種苗を売る道も検討するかもしれません…
【自己責任】正解ではなく納得解を追求せよ!
堆肥を入れましょう。と栽培系の書籍や動画ではよく言われます。それは多くの場合において正解かもしれません。堆肥を投入することで得られる効果については確証がありますから。けれども、堆肥を投入することが自分にとって正解なのかは改め…
【農業のキホン09】目的に合わせてポリマルチを使い分けよう
畝にかぶせるように張っていくマルチフィルム。一般的には黒いマルチがよくつかわれていますが、ほかにも異なる色のマルチがあることをご存知でしょうか。もちろん黒だけでもなんとかなりますし、ポリマルチがなくてもマルチングの方法はいくつ…
【所得向上】農業競争力強化プログラムは農業者を支援しないが農業者のためにある
農林水産省ー農業競争力強化プログラムhttps://www.maff.go.jp/j/kanbo/nougyo…あの法律の改正はダメだよ、オレには不利益しかねぇ。。。そんな法律をつくって国は何をしたいんだ!農業者を守る…
【長短あり】ECモールをうまく活用して販売力をつけていく方法
ポケットマルシェ、食べチョク、メルカリ、ヤフーショッピング、楽天市場・・・たくさんの店が商店街のように集まっているECモールがインターネット上にはありますが、これらを利用するときに気をつけるべきことをまとめてみました。ECモ…
【亜流】多品目農家が小さな面積で反収を上げていく3つの手法
自分が小さな農家であることを自覚しているなら、大規模農業と同じことをやっていたらつぶされてしまいます。彼らと同じ生産性向上、栽培技術向上、機械化推進では、同じことをやっていたとしても太刀打ちできないからです。価格競争になった…
【農業のキホン08】農ビ、農ポリ、農POの使い分けできますか?
畝にマルチを張りたいとき、作物にビニールトンネルを設置したいとき、ビニールハウスを建てるとき、どんなビニールを使ったらいいか分かりますか?農ポリ、農ビ、農POなどの分類でメーカがさまざまな商品名の資材を販売していますが、どんな…
【応用編】キュウリ栽培のポイントを詳しく解説。すべては顧客の創造から
原産地から読み解くキュウリの育て方については基礎編でお伝えしました。今回はさらに一歩進めて、無農薬で栽培するときにはどうか、多品目栽培をするときにはどんなところに気をつけたらいいのかを解説していきます。といっても有機…
【確定申告】農家の青色申告。おススメ会計ソフトを3つ紹介します
税理士大河内薫の税金チャンネルhttps://www.youtube.com/channel/UCs7rJz4WvRVd0-PbXKiBi2Q税理士YouTuberチャンネル!! / ヒロ税理士https://www.…
【恐怖】TPPで日本の農業は終了?どうなる農家?アメリカの外交政策に振り回される日本という構図
TPPにおける重要5品目等の 交渉結果 - 農林水産省http://www.maff.go.jp/j/kokusai/tpp/pdf/2-1_5hinmoku_kekka.pdfアメリカも批准できないTPP協定の内容は…
【勃発】JAvsソフトバンク!農業界にも大変革がやってくるぞ!
2019年8月新しくなったAGMIRU(アグミル)がリリースされました。それは農業資材の比較・購入サービスから販売も可能になったという前進だけではありませんでした。各種情報発信のほか、画像診断・生産管理・作物販売・会計・金融等…
【分析】キュウリ栽培最大の問題「曲がり果を減らすには?」
シリーズ第4弾はキュウリ。苦いだとか栄養がないだとか、いろいろとネガティブなことを言われ続けてきたキュウリですが、最近では利尿・むくみ改善、高血圧・動脈硬化予防など注目が集まっています。そんなキュウリの歴史は古く、30…
【対策】抽苔ートウ立ちを防ぐ4つの方法とは
春の悪夢。それが抽苔。「よっしゃー!もうすぐ収穫じゃ~!」と喜んでいたのもつかの間、つぼみのようなものが天に向かってぐいぐいと伸びていくではありませんか。これで一気に商品価値はゼロ。奈落の底へ突き落されます。天国から地獄へ。…
【本命】すべての農家に朗報!農業共済が霞むほどお得な収入保険でリスクに備え、ガンガン挑戦できる時代が来たぞ
2019年1月から始まった収入保険をご存知でしょうか。自然相手に商売をする農家にとって、安定した生産を行うことはある意味では悲願なのかもしれません。 その安定を、技術向上や設備投資によって実現するのも手ですが、それより前に保険…
【農地改革】農地バンク(農地中間管理機構)を活用するメリットは農地の集約化である
バンクと銘打っているくらいなんだから農地を預けられるのでは?農地を借りられるのでは?と想像はできます。そして農地バンクは想像どおり農地の貸借を行う機構です。その目的は農地の集積・集約化。とくに集約には大きな意味がありま…
【補助金】日本の農家は補助金で甘やかされている?海外比較すると見えてくる現実とは・・・
日本の農家は補助金漬けだ!GDPでみれば農業なんて産業として貢献してないから補助金多すぎる!補助金&関税なくしてしまえば国際競争力が高まって農業は強くなる!など言われることが多い気がしますが本当のところはどうなのでしょうか。日…
【2段階】顧客に望まれる品種を選ぶことが第一ステップ。第二ステップは・・・
品種を選ぶことは非常に大切です。スーパーで売られている野菜たちは、不特定多数の消費者が買うことを想定しているので、当たりさわりのない万人受けする品種が選ばれています。もちろんそれが悪いとは言いませんが、自分の農産物は誰に食べ…
完璧を目指さないことの重要性。70点主義とは
草が一本も生えていない圃場管理。 ぴしっとまっすぐに張られたビニールマルチ。 1cmも狂わないほど完璧な株間での定植。 完璧な結果は気持ちがいいものです。 そこを求めて日々の努力をしていくことは大切なことでしょう。 でも、 その完璧さは誰のためにあるのか? 何のために完璧を求めるのか? あらためて考えてみる必要があります。 たんなる自己満足では意味がないんですよ。
虫食い、土汚れ、サイズなど出荷基準は誰のためにあるのか
収穫してきた野菜を、洗って、黄色い葉や虫などを落とし、サイズをそろえ、重さをはかり、束ねたり袋詰めしたりする。これら一連の出荷作業を、ひたすら大量にこなすのは苦痛が伴います。出荷先からの要望なのはわかります。それをや…
送料(物流コスト)高騰に対応するための2つの方向性
近年、ネット通販の伸びや人材不足の影響で物流コストが高騰しています。地元密着で、近隣の配送のみでやっていくならあまり気にならないことですが、ヤマト運輸・佐川急便・日本郵便などを利用して配送を行うときには送料の高騰は非常…
栽培が上手くなければダメなの?現状分析と努力の方向性
農業者として高い栽培技術をもっていることは強力な武器になります。生産性が高く、安定していて、高品質。もちろん収入に直結するでしょう。ただ、それを全員が目指すべきなのかといえば、ちょっと違うのかなと思っています。…
ズッキーニの収穫作業から顧客の顔を想像する
夏の早朝作業と言えばズッキーニの収穫。とにかく成長が早いので、毎日とっていかないとサイズが一定に揃いません。出荷にはたいてい規格がありますから、それに合わせるためには毎日欠かさず収穫してサイズをそろえる必要があります。…
トマト定植のポイント。考えるクセをつけよう
トマト栽培はけっこう奥が深いです。ほかの野菜に比べても、栽培のバリエーションはかなり多様ですし、それぞれの手法が正解だったりして、栽培者がどのように考えるかによってトマト栽培はその形を大きく変えます。だからこそ、自…
脇芽トマト苗が仕上がってきたので定植します
約2週間ほど前に苗づくりしたトマトを覚えているでしょうか? https://org.sample-farm.com/wakime/芽かきものをセルトレイに刺しておく、そのまま土を湿らせた状態で日陰に放置しておくと根が…
ウリ科を定植するときのポイント解説
キュウリ、カボチャ、ズッキーニ、スイカなどウリ科の野菜を定植するときに気をつけるべきポイントがあります。他の野菜でも言えるけれど、ウリ科だからこそ特に気をつけたほうがいいポイントがありますのでお知らせしておきます。…
春に定植するときに気を付けるべき5つのポイント
苗を植えるときにはポイントがあります。 夏や秋のように暑い季節ではなく、朝晩が寒いとはいえ日中の気候はわりと穏やかなので定植をするときに気を付けるポイントもそれほど多くありません。 なにも気にせずに植えたとしても、意外にうまく育ってくれるくらいゆるめです。 とはいえ、外してはいけないポイントもあるわけで。 これを押さえとかないと初歩的なところでミスするよ、という基本をお伝えします。
ネギの抽苔(トウ立ち)は防げるのか?
年中育てられていて、年中食べられているイメージがあるネギ。 ですが3月とか4月にはネギ坊主ができるので、ふつうに育てていれば出荷することはできません。 この時期、3月4月にネギを出荷することは可能なんでしょうか?