品種選び

【2段階】顧客に望まれる品種を選ぶことが第一ステップ。第二ステップは・・・
品種を選ぶことは非常に大切です。スーパーで売られている野菜たちは、不特定多数の消費者が買うことを想定しているので、当たりさわりのない万人受けする品種が選ばれています。もちろんそれが悪いとは言いませんが、自分の農産物は誰に食べ…

【対策】抽苔ートウ立ちを防ぐ4つの方法とは
春の悪夢。それが抽苔。「よっしゃー!もうすぐ収穫じゃ~!」と喜んでいたのもつかの間、つぼみのようなものが天に向かってぐいぐいと伸びていくではありませんか。これで一気に商品価値はゼロ。奈落の底へ突き落されます。天国から地獄へ。…

【強健】カボチャの育て方~恐るべき場の支配力とバリエーション豊富な品種力~
勝手に生えてきて育つよね、カボチャって。カボチャ栽培の経験者はそのように話すことが多いです。前年のこぼれタネが勝手に発芽してきて、けっこう元気に育って収穫できる実をつける。山積みにした堆肥から発芽してきて、地面を覆いつくすほど…

【播種】空心菜(エンサイ)の青臭い感じは好みが分かれるね
空心菜(エンサイ)って知ってますか?茎が空洞になっているちょっと変わった野菜です。中国では炒め物によく使われているのですが、日本ではまだまだなじみがなく独特の青臭いかんじが主婦の皆様にはちょっと敬遠されているところもありま…

ジャガイモ種芋の品種やサイズについて
ジャガイモの種芋についてのあれこれ。 どんな品種を選んだらいいのか? 種芋にはサイズがいろいろあるけど、どれを買うべき? 種芋って無農薬なの? 近所に種屋がないときはどうする? など研修生の疑問に答えています。